こんにちは、埼玉県熊谷市でiPhone基板修理・データ復旧を専門に行っているストックリペアです。今回は修理店様からご依頼いただいたiPhone14の起動不良について、実際の修理工程を詳しくご紹介させていただきます。
修理依頼の内容と初期診断
今回お預かりしたのは、落下の衝撃が原因で起動しなくなってしまったiPhone14です。修理店様からの代行修理依頼でしたが、このような基板レベルの故障は当店に個人のお客様から直接ご依頼いただくことも可能です。
まず最初に行うのは、慎重な分解作業です。iPhone14の内部構造を傷つけないよう、丁寧に分解を進めていきます。分解後は顕微鏡を使用して基板の状態を詳しく観察しました。一見すると、基板の外側には目立った損傷や異常は見当たりません。しかし、起動しないという症状がある以上、必ず原因が潜んでいます。
次に直流電源装置を基板に接続して通電テストを行いました。すると、基板のどこかでショートが発生していることが判明しました。この段階で、コンデンサまたはチップのショートである可能性が高いと判断し、さらに詳細な診断を進めることにしました。

サーモグラフィーによる故障箇所の特定
ショート箇所を特定するために、サーモグラフィーカメラを使用します。このカメラは熱源を可視化できるため、異常発熱している部品を見つけ出すことができる非常に有効なツールです。

サーモグラフィーで確認したところ、熱源の場所は特定できましたが、問題がありました。それは故障箇所が二層基板の内部、つまり基板と基板の間に挟まれた部分にあることが分かったのです。これは基板分離作業が必要になることを意味します。

基板分離作業と原因チップの特定
iPhone14の基板は二層構造になっており、内部の部品にアクセスするには専用の設備と高度な技術が必要です。当店では基板分離作業も対応可能ですので、慎重に分離作業を進めていきます。

基板分離前にサーモグラフィーで大まかな場所を把握していたため、分離後は比較的スムーズに作業を進めることができました。再度直流電源に接続して通電テストを行うと、今度は該当するチップを明確に特定することができました。
さらに詳しく確認するため、マツヤニを使用した診断方法を用います。マツヤニは熱によって溶けるため、熱源を視覚的に確認できます。やはり特定したチップが異常に発熱していることが確認できました。

診断の結果、故障していたのはオーディオチップでした。実はこのiPhone14のオーディオチップは、落下などの衝撃によって割れたり故障したりすることが非常に多い部品なのです。当店でも以前に同じ症状の修理を経験しており、iPhone14特有の弱点とも言える箇所です。


ドナー基板からのチップ移植作業
故障したチップは交換する必要があります。幸いなことに、このiPhone14のオーディオチップはiPhone13シリーズやiPhone15シリーズでも同じものが使用されています。今回はiPhone13miniのドナー基板から正常なチップを取り外して移植することにしました。

ドナー基板からチップを取り外す際も、今後の修理用パーツとして活用するため、慎重に作業を行います。専用のヒートガンと顕微鏡を使用しながら、周辺の部品を傷つけないよう細心の注意を払って取り外しました。

チップの取り外しが完了したら、次はリボール作業です。リボールとは、チップの接続端子部分に新しいハンダボールを形成する作業で、確実な接続を実現するために欠かせない工程です。リボール完了後、故障していたチップを取り外し、新しいチップを取り付けていきます。

動作確認と基板の組み立て
新しいオーディオチップの取り付けが完了したら、まず基板のショートが解消されているかを確認します。直流電源に接続してテストを行ったところ、ショートは完全に解消されていることが確認できました。

次に、分離していた二層基板を元に戻す作業に入ります。基板同士を接続する部分にもリボール作業を施し、確実な接続状態を作り出します。この工程も非常に重要で、少しでもズレや接触不良があると正常に動作しません。
すべての組み立てが完了したら、実際に起動テストを行います。電源ボタンを押すと、無事にAppleロゴが表示され、問題なく起動することができました。さらに各種機能のチェックを行ったところ、スピーカー、マイク、その他すべての機能が正常に動作していることが確認できました。


データ復旧成功とお客様へのご案内
最も重要なのは、お客様の大切なデータです。今回の修理では、データを完全に保持したまま起動可能な状態に復旧することができました。写真、連絡先、アプリのデータなど、すべてのデータが取り出し可能な状態です。
このように、一見すると復旧不可能に思える起動不良のiPhoneでも、基板レベルでの修理によってデータを救い出せる可能性があります。
ストックリペアの基板修理・データ復旧サービス
当店では、今回のような高度な基板修理・データ復旧作業を承っております。修理店様からの代行修理はもちろん、個人のお客様からの直接のご依頼も大歓迎です。
対応可能な修理内容:
- iPhone起動不良の基板修理
- 水没したiPhoneのデータ復旧
- 落下衝撃による基板損傷の修理
- リンゴループ、起動ループの修理
- バックライト故障などの基板修理
郵送修理も対応可能です。埼玉県熊谷市の店舗まで直接お持ち込みいただくことも、全国どこからでも郵送でお送りいただくことも可能です。修理前には必ずお見積もりをご提示し、ご納得いただいてから作業を開始いたします。
大切なデータが取り出せなくて困っている、他店で修理不可能と言われた、そんなiPhoneでも諦める前に一度ご相談ください。お電話やLINEでのお問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。基板修理の専門技術者が、お客様の大切なiPhoneとデータを救い出すお手伝いをさせていただきます。
ラインで簡単問い合わせ!
最後に
iPhoneの起動不良や充電が出来ない、リンゴループになってしまった、
端末を水没してしまって電源が入らなくなってしまったなどお困りの場合は
当店にご相談下さい。
iPhone・iPadは急に電源がつかなくなってしまう場合が時としてあります
その場合でも端末内部の基板にはデータが残っていますのでデータはあきらめないでください。
当店にご相談頂ければデータ復旧可能です。
端末内部には大切な写真データやお仕事で利用しているものなどもあると思います、
直ぐに対応してもらいたい場合も柔軟に対応可能です。
全国のiPhone修理店でiPhoneの基板修理が対応可能なわけではありません、
ほとんどは基板修理を受け付けを行ってから修理のできる会社や店舗に依頼しています。
当店ではそのような依頼も受けています。数少ない基板修理対応の店舗です。
直接ご依頼いただける場合は優先的に対応しております。お急ぎの場合はまずご相談ください。
修理店様からの代行修理依頼可能です。
基板修理以外のiPad代行修理や任天堂switch修理、androidスマホ修理も対応可能です。
[対応機種]
iPhone・iPad・androidスマホ・任天堂Switch
[StockRepair熊谷] ⇨ HP
〒360-0813 埼玉県熊谷市円光1丁目3-4
営業時間 : 10時〜19時
定休日:日曜・祝日
℡048-580-5039





