ストックリペア

Xperia XZ3の突発的起動不良 – CPU半田クラックからのデータ復旧事例


こんにちは、埼玉県熊谷市のストックリペアです。今回は修理店様からご依頼いただいたXperia XZ3の起動不良について、基板修理の詳細をご紹介いたします。同じような症状でお困りの方や、大切なデータが取り出せずにお悩みの方のご参考になれば幸いです。

ご相談内容と初期症状

今回お預かりしたXperia XZ3は、突然起動しなくなってしまったという症状でした。お客様によると、最初のうちは画面がフリーズして再起動が繰り返される状態だったものの、なんとか操作は可能だったとのこと。しかし次第に症状が悪化し、完全に電源が入らなくなってしまったそうです。

端末内には仕事関連の重要なデータや、お子様の写真など、どうしても取り出したい大切なデータが保存されているとのことで、修理店様を通じてデータ復旧のご相談をいただきました。

初期診断 – 電流チェックで異常を発見

まず最初に行ったのが、充電器を接続しての電流測定です。正常な状態であれば起動時には一定の電流が流れるはずですが、この端末では約190mA程度しか電流が流れていませんでした。これは明らかに異常値です。正常なXperia XZ3であれば、起動時にはもっと大きな電流が流れるはずなのです。

この時点で、単なるバッテリーの問題ではなく、基板レベルでの不具合が発生している可能性が高いと判断しました。

Xperia XZ3 基板修理

分解調査 – メイン基板を取り出して詳細チェック

次に端末を慎重に分解し、メイン基板を取り出しました。Xperia XZ3は防水構造になっているため、分解には細心の注意が必要です。基板を取り出した後、直接電源供給装置に接続して起動を試みます。

Xperia XZ3 基板修理

電源を投入すると、電流計の針は0.15アンペア付近で停止してしまいました。これは起動プロセスの途中で何らかの障害が発生し、そこでストップしてしまっている状態を示しています。まるでエンジンがかかりかけて止まってしまう車のような状態です。

Xperia XZ3 基板修理

サーモグラフィーカメラでの熱源調査

基板修理では、サーモグラフィーカメラが非常に有効なツールとなります。通常、ショートしている箇所や異常に電流が流れている部分は発熱するため、熱源を特定することで故障箇所を絞り込むことができるのです。

しかし今回のケースでは、サーモグラフィーカメラで基板全体をスキャンしても、全く熱を発している箇所がありませんでした。これは逆に、電源供給ライン自体に問題があり、CPUなどの主要チップまで電力が正常に届いていない可能性を示唆しています。

顕微鏡での詳細観察と故障原因の特定

次に実体顕微鏡を使用して基板を詳細に観察していきます。電流値、起動時の挙動、サーモグラフィーの結果を総合的に判断すると、この症状はCPUの半田クラックである可能性が極めて高いと考えられました。

半田クラックとは、CPUと基板を接続している微細な半田ボールに亀裂が入り、電気的な接続不良が発生する現象です。Xperiaシリーズ、特にXZ3の端末では、CPUへの負荷や熱サイクルの繰り返しにより、この半田クラックが発生することが知られています。

初期段階では接触不良が断続的に発生するため、フリーズや突然の再起動といった症状として現れます。そして症状が進行すると、完全に起動しなくなってしまうのです。今回の症状の推移もまさにこのパターンに合致していました。

CPU再実装作業 – 高度な技術が要求される修理

CPU半田クラックの修理には、CPUの再実装(リボール)という作業が必要になります。これは基板修理の中でも特に高度な技術と専用設備が必要な作業です。

まずCPUを基板から慎重に取り外します。温度管理が非常に重要で、熱をかけすぎると基板やCPU自体にダメージを与えてしまいます。当店では温度プロファイルを厳密に管理できるリワークステーションを使用しています。

Xperia XZ3 基板修理

CPUを取り外した後、古い半田を完全に除去し、基板側とCPU側の両方をクリーニングします。そして新しい半田ボールを正確に配置してCPUを再実装していきます。この作業には熟練の技術と経験が必要で、ミクロン単位の精度が求められます。

Xperia XZ3 基板修理

修理完了 – 無事にデータ復旧に成功

CPU再実装作業を完了後、再度基板に電源を供給して起動テストを行いました。電流値を確認すると、正常な起動シーケンスで電流が流れていくのが確認できます。そして無事にXperia XZ3が起動しました!

Xperia XZ3 基板修理

画面表示も正常で、タッチ操作にも問題ありません。最も重要なデータ領域へのアクセスも確認でき、お客様の大切なデータは全て無事に保存されていることが確認できました。

スマホの起動不良でお困りの方へ

今回のような基板レベルの故障は、一般的な修理店では対応が難しいケースが多いです。「もう直らない」「データは諦めてください」と言われてしまった端末でも、基板修理の技術があれば復旧できる可能性があります。

当店ストックリペアでは、全国から郵送修理を承っております。スマホのデータ復旧、基板修理に特化した設備と技術で、他店で断られた端末の修理実績も多数ございます。

こんな症状でお困りではありませんか?

  • 突然電源が入らなくなった
  • 起動途中でフリーズしてしまう
  • 画面は真っ暗だが振動や音は鳴る
  • 水没後に起動しなくなった
  • リンゴループ、ロゴループから抜け出せない

このような症状でも、基板修理によってデータ復旧できる可能性があります。大切な写真や連絡先、仕事のデータが取り出せずにお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

郵送修理の流れ

当店は埼玉県熊谷市にございますが、全国どこからでも郵送でのご依頼が可能です。お見積りは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。基板修理のプロとして、お客様の大切なデータをお守りするお手伝いをさせていただきます。

埼玉県熊谷市 ストックリペア
スマホデータ復旧・基板修理専門店
郵送修理全国対応

ラインで簡単問い合わせ!

iPhoneの起動不良や充電が出来ない、リンゴループになってしまった、
端末を水没してしまって電源が入らなくなってしまったなどお困りの場合は
当店にご相談下さい。
iPhone・iPadは急に電源がつかなくなってしまう場合が時としてあります
その場合でも端末内部の基板にはデータが残っていますのでデータはあきらめないでください。
当店にご相談頂ければデータ復旧可能です。
端末内部には大切な写真データやお仕事で利用しているものなどもあると思います、
直ぐに対応してもらいたい場合も柔軟に対応可能です。
全国のiPhone修理店でiPhoneの基板修理が対応可能なわけではありません、
ほとんどは基板修理を受け付けを行ってから修理のできる会社や店舗に依頼しています。
当店ではそのような依頼も受けています。数少ない基板修理対応の店舗です。
直接ご依頼いただける場合は優先的に対応しております。お急ぎの場合はまずご相談ください。

修理店様からの代行修理依頼可能です。
基板修理以外のiPad代行修理や任天堂switch修理、androidスマホ修理も対応可能です。

[対応機種]
iPhone・iPad・androidスマホ・任天堂Switch

[StockRepair熊谷]  ⇨ HP
〒360-0813 埼玉県熊谷市円光1丁目3-4
営業時間 : 10時〜19時
定休日:日曜・祝日
℡048-580-5039

コメントする

オンラインショップ

Online store

iPhone・iPadの修理を行う際に便利なツールなど販売、修理技術などを発信します。

ストックリペア
〒360-0813 埼玉県熊谷市円光1丁目3-4

Contact

修理のご相談、お気軽にご連絡下さい。