ストックリペア

Zenfone8文鎮化からの完全復活!CPU裏側はんだクラック修理事例


修理店情報:ストックリペア(埼玉県熊谷市)
修理内容:Zenfone8 突発的起動不良・充電不可
修理種別:スマホ基板修理・データ復旧

はじめに

埼玉県熊谷市でスマホ基板修理を専門に行っているストックリペアの技術者です。今回は、全国から多数のご依頼をいただいているZenfone8の文鎮化修理事例をご紹介いたします。Zenfone8は突発的な起動不良が多発しているモデルで、当店でも連日のようにご相談をいただいている機種です。

今回のお客様は、「昨日まで普通に使えていたZenfone8が全く反応しなくなった」とご相談いただきました。充電器を繋いでも充電ランプすら点灯せず、完全に文鎮化してしまった状態でした。端末内には仕事の重要なデータや家族の写真が保存されており、何としてもデータを救出したいとのご依頼でした。

Zenfone8の特徴的な故障パターン

Zenfone8は2021年に発売されたASUSのフラッグシップモデルですが、残念ながら基板設計に起因する固有の問題を抱えています。当店では全国から郵送修理のご依頼をいただいており、その大半が同じ症状を呈しています。

主な症状

  • 突発的な電源の完全停止
  • 充電反応の完全消失
  • 電源ボタン長押しでも無反応
  • PCに接続しても認識されない
  • 完全な文鎮化状態

これらの症状の根本原因は、メイン基板上のCPU裏側で発生するはんだクラックにあります。Zenfone8は薄型化と高性能化を両立させるため、CPU周辺の基板設計が非常にタイトになっており、熱膨張や収縮によるストレスがはんだ接点に集中しやすい構造となっています。

分解・診断プロセス

まず、端末の完全分解を行います。Zenfone8は背面パネルから分解を開始し、バッテリーコネクターを外してから各種ケーブル類を慎重に取り外していきます。メイン基板を取り出していきます。

ゼンフォン8基板

基板診断の詳細手順

取り出したメイン基板に直接電源を供給して動作確認を行います。今回のケースでは、電源ラインには電流が流れているものの、CPU周辺回路で異常な電流値を検出しました。デジタルマルチメーターによる詳細測定により、CPU下部のはんだ接点で断線が発生していることが判明しました。

ゼンフォン8基板修理

CPU二層構造の理解と修理アプローチ

Zenfone8のCPUは特殊な二層構造を採用しています。上層部分にはRAM(メモリ)チップが配置され、下層部分にメインプロセッサが配置されている複合構造となっています。この設計により小型化と高性能化を実現していますが、修理の難易度は格段に高くなります。

修理工程の詳細

CPU再実装作業は以下の手順で進めていきます:

1. CPU取り外し工程

まず、CPU周辺部品の位置を詳細に記録し、段階的な加熱によってCPUを基板から取り外します。Zenfone8のCPUは二層構造のため、上部のRAMチップと下部のメインプロセッサを個別に処理する必要があります。この工程には高精度な温度管理が求められ、基板への熱ダメージを最小限に抑える技術が必要です。

ゼンフォン8基板
ゼンフォン8基板

2. はんだ除去と清浄化

既存のはんだを完全に除去し、基板のパッド面を清浄化します。はんだ除去には専用のはんだ吸い取り線とフラックスを使用します。

ゼンフォン8基板

ゼンフォン8基板

3. はんだボール再形成

新しいはんだボールの形成が最も重要な工程です。CPU下部とRAMチップ下部、それぞれに適切なサイズのはんだボールを精密に配置していきます。はんだボールのサイズと配置精度が動作安定性に直結します。

ゼンフォン8基板

高度な技術と集中力が必要となります。当店では長年の経験と専用設備により、高い成功率でCPU再実装を実現しています。

再実装と動作確認

はんだボール再形成が完了したCPUを基板に再実装します。

ゼンフォン8基板

修理完了とデータ復旧成功

CPU再実装後、基板レベルでの動作確認を行ったところ、正常な電流値と電圧値を検出できました。その後、端末を組み立てて通常起動を試みたところ、見事にZenfone8が正常起動しました!お客様の大切なデータも完全に保護された状態で復旧することができました。

ゼンフォン8基板

ゼンフォン8基板

お客様のデータを完全に保護しながら端末機能を復旧させることができました。起動後のテストでも、カメラ、通話、データ通信など全ての機能が正常に動作することを確認しています。

Zenfone8修理の全国対応実績

当店では、Zenfone8の基板修理について全国各地からご依頼をいただいております。郵送修理により多くのお客様のZenfone8を文鎮化から救出してきました。

地域別対応実績

  • 関東地方:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県
  • 関西地方:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県
  • 中部地方:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、新潟県、長野県
  • その他:全国47都道府県対応

郵送修理では、まずお客様に端末をお送りいただきます、修理期間は到着から3〜5日程度で、修理完了後は追跡可能な方法でご返送いたします。

データ復旧の重要性とお客様への配慮

スマホ基板修理において最も重要なのは、お客様の大切なデータを保護することです。特にZenfone8の文鎮化は突発的に発生するため、バックアップを取る間もなくデータにアクセスできなくなってしまうケースがほとんどです。

当店では、修理作業中のデータ保護を最優先に考えています。作業前には必ずお客様にデータの重要性についてお伺いし、修理方針を決定します。また、修理完了後には必ずお客様立ち会いのもとでデータの確認を行い、安心してお受け取りいただけるよう配慮しています。

データ復旧サービスの特徴

  • 写真・動画ファイルの完全保護
  • 連絡先・メッセージデータの復旧
  • アプリデータの可能な限りの保護
  • 修理前後のデータ整合性確認
  • お客様立ち会いでの動作確認

修理料金と保証について

Zenfone8の基板修理料金は、故障の程度により異なりますが、CPU再実装を含む基板修理は27,900円(税込)となっています。
お客様にとって安心してご依頼いただけるよう、明確な料金体系と保証制度を設けています。

予防策とメンテナンスのアドバイス

Zenfone8の文鎮化を予防するためには、以下の点にご注意ください:

  • 高温環境での長時間使用を避ける
  • 急激な温度変化にさらさない
  • ゲームや動画視聴で発熱した際は適度に休憩を取る
  • 定期的なデータバックアップの実施
  • ケースやカバーによる放熱阻害を避ける

これらの注意事項を守ることで、はんだクラックのリスクを軽減できます。ただし、設計上の問題による故障は完全には予防できないため、重要なデータは定期的にバックアップを取ることをお勧めします。

まとめ

今回のZenfone8文鎮化修理事例では、CPU裏側のはんだクラックという複雑な故障に対して、専門的な診断と高度な修理技術により完全復旧を実現できました。お客様の大切なデータも全て保護され、安心してお使いいただける状態でお返しすることができました。

ラインで簡単問い合わせ!

iPhoneの起動不良や充電が出来ない、リンゴループになってしまった、
端末を水没してしまって電源が入らなくなってしまったなどお困りの場合は
当店にご相談下さい。
iPhone・iPadは急に電源がつかなくなってしまう場合が時としてあります
その場合でも端末内部の基板にはデータが残っていますのでデータはあきらめないでください。
当店にご相談頂ければデータ復旧可能です。
端末内部には大切な写真データやお仕事で利用しているものなどもあると思います、
直ぐに対応してもらいたい場合も柔軟に対応可能です。
全国のiPhone修理店でiPhoneの基板修理が対応可能なわけではありません、
ほとんどは基板修理を受け付けを行ってから修理のできる会社や店舗に依頼しています。
当店ではそのような依頼も受けています。数少ない基板修理対応の店舗です。
直接ご依頼いただける場合は優先的に対応しております。お急ぎの場合はまずご相談ください。

修理店様からの代行修理依頼可能です。
基板修理以外のiPad代行修理や任天堂switch修理、androidスマホ修理も対応可能です。

[対応機種]
iPhone・iPad・androidスマホ・任天堂Switch

[StockRepair熊谷]  ⇨ HP
〒360-0813 埼玉県熊谷市円光1丁目3-4
営業時間 : 10時〜19時
定休日:日曜・祝日
℡048-580-5039

コメントする

オンラインショップ

Online store

iPhone・iPadの修理を行う際に便利なツールなど販売、修理技術などを発信します。

ストックリペア
〒360-0813 埼玉県熊谷市円光1丁目3-4

Contact

修理のご相談、お気軽にご連絡下さい。